1/220の旧キットを固定ポーズ、ファレホ筆塗で仕上げてみました。
胴体と頭を細く、肩関節を切り詰めて少し肩幅を短くしています。
あとは指を自作した程度。
ファレホの凄さを実感できました。
いきなり完成です!
年末年始を使って楽しく作れました~
以下、ぐるっと一周。

土けむりはメディウムにベースに使ったジオラマ用の砂混ぜて作ってみました。
綿だと繊維感が出るので試してみたのですが、まだまだ試行錯誤が必要ですね。
透明プラ棒で伸ばしランナー+メディウムでエフェクトパーツ作ってみました。
もう少し大口径のものだともっと面白いかもですね。


車外装備品作るのは結構楽しかったです。
布類はウェットティシュを乾かしてラッカーパテで固めたもの。
紅茶の国の車両ですのでティーポットとティーカップも用意してみました。

車体の改造箇所は
・砲身をアルミパイプへ
・タイヤの幅まし
・サスのアームを追加
程度
フィギュアは付属のものをポーズ変えしただけです。

角度を変えて少し上から

この後ろ上方からの角度が一番好きかな。

大きさはこのくらいです。
小っちゃいスケールのやつってコンパクトで楽しく作れていいですね~

本体がおおむね完成。
タイヤ太くしてミラー付けて砲身をアルミパイプに変更。

後部に0.3プラ板はりつけてフィギュアのポーズ変更


さくっと手をいれてこの後、サフ吹きの予定。
小スケールって楽しいですね~
さくっと可愛いのを作りたくなったので手を出してみました。

とにかく小っちゃくてかわいい!
仮組して砲をアルミパイプに変えてみました。
今回は躍動感をテーマに作ってみたいなと考えています。



小さいので装備品とか作るの大変そうだけどが楽しみ♪